富士山登山の初心者へお役立ち情報まとめ集!
初心者向けに富士山登山情報をまとめました。富士登山にチャレンジする際の装備、ルート、山小屋情報、天候、登山アイテム等、富士登山に関する記事を紹介します!
目次
富士山登山には何が必要?
富士山だけでなく、登山をすることが初めてだと何を持って行けばいいか、どんな準備をしたらいいかわからないと思います。持ち物、服装について紹介している記事をこちらにまとめました。






富士山登山はどこから登る?
あまり知られていませんが、富士山の登山ルートは1か所ではなく、山梨側に1か所、静岡側に3か所、合計4か所あります。それぞれルートの特徴、初心者向け、中級者向け、上級者向けと難易度を紹介してあります。登山ルートを選ぶ際の参考にご覧ください。





富士山登山の所要時間
登山の経験がないと、山の高さがわかっていても所要時間がまったく見当がつきませんよね。ご来光を目的に何時に出発すればいいのか、山小屋はいくつあって、どの地点で休憩・宿泊するのがいいのか、富士登山のスケジュールを組む上では把握しておきましょう。



富士山の天候・気温
山の気温は、山頂と麓で気温差があり、山頂に行くほど寒いです。麓で雨が降った後、山を眺めると白くなっていることが多々あります。まさに山頂は雨ではなく、雪が降っていたことからも気温が低いと想像できますね。
富士登山も夏に行くからと言って防寒対策をしないのは危険ですので、富士山の天気や気温に関する記事も確認しましょう。



富士山登山の山小屋情報
富士山には40件以上の山小屋がありますが、夏の登山シーズンにはほとんどの山小屋が満員になることがあります。それぞれのルートの五合目以上にあり、宿泊者には夕飯や簡単な朝食を頼むことが可能ですが、夜間に到着しても入れないところあります。
また、週末やお盆休み等の期間は、ほぼ満員となりますので予約なしで宿泊は厳しいです。
事前に営業時間、予約情報等の確認をオススメします。






富士山登山レンタル商品
登山するには、道具の準備が必要不可欠。初心者はレンタルでも大丈夫です。レンタルと購入の比較、レンタルのメリット等紹介しています。1回の登山のために全部揃えるのは金額的にも難しいと思いますし、2回目に使う機会があるのか考えてしまうと購入するのもハードルが上がってしまいます。そこでレンタルを利用して登山すれば、格安で道具の準備が可能です。また、購入する場合の参考にすることもできますよ。



富士山登山を計画してみる
それでは実際に計画してみましょう。一生に一度はチャレンジしたい富士登山!前もってスケジュールを立てておけば、イメージが膨らみ、今年チャレンジできなくても、来年チャレンジ!もし、来年チャレンジできなかったとしても、その次は絶対!と、いつでも
チャレンジできそうですね!
こちらは富士登山においてのプランニングを行う上での交通手段、登山期間、快適に登山できる時期、必要書類等の注意点や確認しておくと役立つ記事をまとめましたので、参考にしてください。








登山期間外の富士山情報
登山シーズン以外の季節に富士山を登るのは非常に危険です。足場はアイスバーンで滑りやすく、突風に煽られたり、吹雪になったりと気象状況が悪い為、登山をするのは厳しいです。冬に富士山での事故が起こりやすいので、安全を第一に考え冬の富士山登山は避けましょう!富士山にチャレンジするのは絶対に夏にしましょう!登山期間外の危険性を詳しくまとめた記事になります。


高山病にならないためには
標高が高いところでは、酸素が薄くなるため、高山病になる可能性があります。症状としては、頭痛、疲労、吐き気、食欲不振等があげられます。高山病にならないことが一番ですので、対策や原因を知っておきましょう。


富士山登山にチャレンジ
初めての富士登山でも、これまでの記事を確認すれば準備万端ですね!世界遺産の富士山で、楽しい思い出作りの参考にしていただければと思います。夏の開山期間中(7月上旬~9月上旬)に日本一の山を登ってみてください!
また、そらのしたでは初心者向けに富士登山レンタル商品を用意していますので、こちらもご覧ください。