富士山登山ブログでは、富士山登山初心者向け情報、富士山登山の持ち物・装備、富士山登山のルート、富士山登山の服装・ファッション、過去に富士山登山した方へのアンケート結果、富士山のトリビア情報に分けてご紹介しています。

富士山登山は日帰りと山小屋泊どっちがいい?
・日帰りと山小屋泊の大まかなスケジュールが分かる
・日帰り、山小屋泊の際の注意点を把握できる
富士山登山は一定の条件を日帰りも不可能ではありません。山小屋泊のほうが体力を消耗しないため安全だと言われていますが、シーズン中の山小屋は時期に...

富士登山セット・レンタルのススメ~購入に対するレンタルのメリット~
富士山登山をする時に登山道具一式をそろえるのは大変!もちろん購入して愛着のある道具と共に過ごすのもまた楽しいことだと思います。しかし購入・所有のハードルが非常に高いと感じる人も多いと思います。そんな中で富士山登山挑戦のハードルを引き下げるレンタルと言う選択肢のメリットが伝われば幸いです。

登山のズボンについて【トレッキングパンツ】
富士山登山や3000m級の山にチャレンジをしようと検討している方は自分の装備については慎重に選ばなければなりません。油断をしているとトラブルの原因にもなります。例えば登山のズボン、いわゆるトレッキングパンツはどんな物を選べば良いでしょうか。...

富士登山の服装(ウェア)について【五合目~八合目】
富士登山の服装(ウェア)について【五合目~八合目】では、準備に当たっての注意点を主に解説してきました。さて、今回は、もっと具体的な事例を挙げて説明していきます。
まずは基本となる服装から解説します。富士山五合目での出発時、快晴で気持ち...

富士登山で、子供(キッズ)もトレッキングポールは必要?
そらのしたコボです!
今日は「富士登山で、子供(キッズ)もトレッキングポールは必要?」についてです!
★子供にトレッキングポールは必要?
子供は体重が軽く、大人よりバランス感覚も優れているため、トレッキングポールがなくてもへっちゃ...

富士山ご来光登山ー実際私が登るときの持ち物ー
こんにちはナカタです(*^-^*)
今回は来年の富士登山に向けて今から入念に準備しようという方必見
実際登る人の持ち物や服装、気になりませんか?
そんな方に向け、レンタル業者という立場そっちのけでガチの私物でナカタの登山スタイルを...

わかるかな?富士山に登れないなら学んじゃおう~【富士山クイズ初級編】
富士山は、静岡県と、山梨県に跨る活火山 知ってますよね~
日本国外でも日本の象徴として広く知られていますが・・・
富士山については、なんとなく知っている感じではありませんか?
私も恥ずかしながら地元人間なのに、富士山につい...

初心者へ富士山登山まとめ情報!富士山情報や登山アイテム記事一覧!
富士登山に関するリンク集の一覧情報をまとめました。装備、ルート、山小屋情報、天候、登山アイテム等、富士登山に関する記事を紹介します!富士登山にチャレンジしてみたい人は是非ご覧ください。

富士山の絵のギザギザの謎【富士山の絵に隠れているトリビア】
みなさんは、どの季節に見る富士山が好きですか?
多くの方は、しっかりと降雪した11月後半から雪解けが始まらない3月までの富士山が一番美しい、と感じると思います。
夏の富士山を見ても雪が無くて白い部分が無いので、「富士山はどこに見える...

トレッキングシューズ(登山靴)のサイズの選び方
・トレッキングシューズのサイズでチェックするポイントが理解できる
・トレッキングシューズが普通の靴より大き目サイズを選ぶ理由が理解できる
こんにちは!
そらのしたスタッフのコボです!
今日も、お客様からの質問にお答えいたします!
...

【富士山登山初心者必見】富士山登山に役立つ情報すべて載せてます!
・富士登山の最適な時期がわかる
・富士登山のルートが分かる
・各ルートのアクセスが分かる
・富士登山の一日のスケジュール感が分かる
・高山病についての理解と対策が分かる
・富士登山の持ち物・服装が分かる
・事前の準備・練習方法が...

富士山は夏でも冬並みの気温で寒い山【富士山登山の防寒対策】
・富士山がどの程度寒いのかが理解できる
・富士山が寒い理由が理解できる
・寒さに対する防寒対策が理解できる
富士山の山頂は、実は真夏でも東京の真冬並みに寒い気温なんです。
...

【トレッキングポール】種類と選び方①
登山、トレッキング、ハイキングに持っていくトレッキングポール。
『そもそもどんなものなの?』、『どんな種類があるの?』という疑問からお答えしていきます。
トレッキングポールとは?何をするもの?
”トレッキングポール”と...

富士山登山持ち物・装備リスト【チェックリスト】
一度は富士山登山に挑戦してみたいけど、何を持っていけばいいのか分からず戸惑う人は多いでしょう。荷物を余分に持って行くと登山に余計な体力を使ってしまいます。逆に少なすぎると不慮の事態に遭遇した際、適切な対処ができないという事態にもなります。
...

富士山登山の日帰りについて考える(新しいスタイルの富士山登山)
こんにちは。
今日は新しいスタイルの富士山登山について考えてみようと思います。
と言いますのも、新型コロナのパンデミックによりいろいろなことが変わらざるを得なくなりました。これは富士山登山にも同様にいえることです。
富士山の登山の...