【富士山で会える!?】動物特集~熊編~

富士山登山の初心者向け基本情報登山・山登りコラムあなたの知らない富士山登山

こんにちは!ナショ〇ルジオグラフィックの時間です。(ㆁᴗㆁ✿)(最誇張表現)

今回は、タイトルの通り・・・

 \ \ / /のご紹介です。

 

熊は本当にデンジャラスビーストなのか!?熊ってそもそも何なのか!?

ご説明します!!(✿´ ꒳ ` )

熊とは?

熊は食肉目、クマ科の哺乳類です。( ・᷄ὢ・᷅ )ショクニク・・・
ちなみにジャイアントパンダもクマ科です。(๑◔‿◔๑)☝
他にもアメリカグマやメガネグマ、ホッキョクグマなどバリエーションも様々!
グリズリーという呼び名で有名なハイイログマもいますね。

ʕ•ᴥ•ʔ←ホッキョクグマ ʕ•ᴥ•ʔ←ヒグマ
ほとんどの熊は骨格が同じで体毛や耳の形など、小さな違いがある程度でどの種類もすぐに熊だと判別できます。
では、日本の熊はどうでしょうか??

日本の熊たち

日本には2種類の熊が生息しています。

ツキノワグマとヒグマです。ʕ•ᴥ•ʔ
実は、ヒグマは本州には生息していません。
本州のいくつかの場所から、ヒグマの化石が出土しているので、昔は本州にもいたようですが現在では確認されていません。(・ε・`)オランネン
そして、ヒグマは草原で生活をするタイプの熊なので山では出会うことはあまりないかもしれません。
逆に、ツキノワグマなら、森で生活しているので山で会えますよ(*∩ω∩)

ということでここからは、富士山にいるツキノワグマについてご紹介していきます。

ツキノワグマとは?

ツキノワグマ、クロクマと呼ばれています。ヒマラヤグマなんて呼ばれることもありますよ!

学名は、

Ursus thibetanus

ウースス ティベタニュゥス( ᵅั ᴈ ᵅั;)

この学名は、フランスの博物学者の先生が命名しました。(クマ味を感じないのは私だけ?)

体長は、約120~180cmほどになります。(๑•̀ㅂ•́)وデッカイ!
体重も、オスだと約50~120㎏、メスだと約40~70㎏になります。最大で200㎏近い個体が発見された記録がありますが、これは稀なケースかな?と思います。

そして、ツキノワグマの代名詞!!
胸にあるV字状の白い斑点ですが・・・残念ながら斑点が無い個体も存在します。( ˘•ω•˘ )ザンネン

胸元以外に白い部分は無い

基本的には夜行性で、洞窟や木の割れ目のような場所で寝て過ごしています。
しかし、温暖な季節になると果実を食べに昼間動き回ることがあります。
夏には標高2000mくらい(富士山だと5合目付近)まで登ることもあるそうですよ!
冬場は標高の低い場所まで下山して、冬眠します。

つまり富士山では、1合目~5合目まで遭遇する可能性があります。

食性は、雑食で果実から動物の死骸までなんでも食べます。
以前までツキノワグマは、「自分で狩りをして肉を食べることは無い」と考えられていましたが鹿や鳥の雛などを捕獲して食べている個体が発見されているようです。
環境によって、食べるものが無い場合は狩りもする。クマっぽいですね。(•̤̀ᵕ•̤́๑)

ツキノワグマの仕事

ツキノワグマには、自分の住んでいる森を豊かにするという仕事があります。

ツキノワグマは、食べた果実(栗やドングリなど)を糞として様々な場所へ移動させることで種子の拡散に貢献しています。
また、木に登って果実を食べる際に、枝などをお尻の下に敷いて「熊棚」と呼ばれるイスを作ります。
そして、熊棚は、使われなくなると小動物たちの棲家として使われるようになります。

もう、ギャザリングクマに改名しても良さそうですね。( •௰• )

もしも登山中に熊に出会ったら・・・・

もし、登山中に熊に出会ってしまったら・・・・・

まずは、落ち着きましょう。

(ある程度離れていれば急に襲ってくることはほぼありません)

100m程先にいる、こちらに気付いているが近寄ってこない

・大丈夫、冷静に対応しましょう。( ͡° ͜ʖ ͡°)b

ゆっくりと、視線を合わせたままその場を去りましょう。
こちらを見ていないときでも、常に様子を見ながらその場を去るようにしましょう。

100m程先にいる、すでにゆっくり近づいてきている

・慌てたらOUTです。冷静に・・・(・∪・)

ある程度離れていて、こちらに気付かず近付いてきている場合、大声を出して刺激したりせず声をかけつつ腕を振るなどして”人間がいる”ことを知らせてあげましょう。

興味本位や捕食目的で近寄ってくることもあるので、その場合は可能なら屋内に退避するか木の上に登りましょう。
それが難しい場合は、岩や倒木の上に乗って自分を熊より大きな生き物だとアピールすれば撃退できる可能性があります。
至近距離(50m以内)まで来てしまっている場合は、さらに大きな声や音を立てるなどして威嚇することも有効です。

至近距離(50m以内)の場合

・「冷静に対処すればまだ慌てる距離じゃない(´-ω-`)」くらいの距離

熊が鼻をスンスンさせているときは、こちらの様子を伺っている合図です。
もしもの突進に備えて大きな声を出さず、人間がいるアピールをしながら熊との間に障害物が入るように移動しましょう。
そして、目は逸らさずゆっくり静かに退避しましょう。
熊とずっと見つめあったまま動かずにいると、逆に敵対行動と取られてしまうので急に走ったりせずゆっくりと退避してください。

すぐそこにいる(20m以内)場合

・もはや生きた心地のしない距離(。✖д✖。)

「熊撃退スプレーだ!」(# `)3′)б▃▃▃▅▆▇▉シュォォォォ ʕ→ᴥ←ʔ<クサイ
と、できれば良いのですが恐らくこちらもびっくりして上手く動けません。
熊は基本的に温厚な性格の生き物なので、人間がいると分かれば熊が逃げていきます。

絶対に走って逃げるのはダメですよ。
熊は素早く動くものに反応する習性があるので、走って逃げると追いかけられてしまう恐れがあります。
ツキノワグマの走る速さは、時速50㎞にもなります。
100mの世界記録を出しているあのボルト選手でも44.6㎞の早さなので、走って逃げても追い付かれてしまいます。
=͟͟͞͞(๑•̀д•́๑=͟͟͞͞(๑•̀д•́๑=͟͟͞͞(๑•̀д•́๑)ウォォ!    =͟͟͞͞ʕ•ᴥ•ʔ<オソイネ

さいごに

温暖な富士登山シーズンは、動物たちにとっても活動のしやすい季節です。
熊たちも例外ではありません。
著者の実体験ですが、富士山(1合目付近)に山菜取りに行ったときに熊に遭遇したことがあります。
車で進んでいく獣道の先に黒い岩のような熊のお尻がありました。
幸い車の音に驚いて逃げてくれたのですが、熊だけでなく私たちもびっくりしました。
登山のように歩いている状態で熊に遭遇すると考えただけでちょっと怖いですね。(๑•﹏•)

熊は夜行性だから、温厚な性格だから、と言って油断していると・・・・という事もあるかもしれません。
登山装備に熊除けの鈴や熊用の線香なども市販されています。
登山の際には準備しておくと、熊との遭遇率を大きく減らすことが出来ます。

しっかりと身の安全を確保して楽しい登山を!٩(•̤̀ᵕ•̤́๑)

そらのした富士登山

富士登山用品のレンタル事業を展開して10年超のそらのしたスタッフ。スタッフ内には静岡山岳ガイド協会に所属している者やアウトドア全般に精通したスタッフも在籍。富士山の富士吉田ルートが近い山梨県富士吉田市に拠点を置き、富士山には何度も登った経験を有し、夏だけでなく冬季の富士山に登った経験もある。「遊び心あふれる仲間づくり」をミッションに活動する。

そらのした富士登山をフォローする
そらのしたスタイル
トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました