こんにちは~~~☀
そらのしたA&Yです(‘◇’)ゞ
キャンプ・・・・・
と言ったら楽しみは◆THE★キャンプ飯◆ですよね( *´艸`)フフフッ
今回は何と!!!
山梨名物●ほうとう●を作ることにしました~ 👏パチパチパチパチパチ👏
そこで、使用するアイテムは
↓ ↓ ↓ ↓
です!!!
どちらもと~っても便利なおススメアイテムなんです d(^o^)b イェイ‼
目次
★商品紹介
①オールインワンキッチンテーブル
◆仕様
●使用時サイズ:約149×55.5×170/190(h)cm(テーブル/約80×54×80(h)cm)
●収納時サイズ:約80×11×28(h)cm
●重量:約6.7kg
●材質:フレーム/アルミニウム 天板/メラミン加工合板 シェルフ/スチール
●耐荷重:テーブル/約30kg シェルフ/約25kg
●仕様:キッチンテーブル、ネット、シェルフ、ランタンポール、バーナースタンド、ツールハンガー
●付属品:収納ケース
◆商品説明
収納棚からランタンスタンドまで必要なもの全てが揃ったアウトドアキッチンテーブル。
なんでも乗せられるスチールワイヤー製のシェルフ付きで
キッチン周りの道具をすべて整理、収納できます。
簡単設営かつ、コンパクト収納。
食材の下ごしらえから鍋に入れてツーバーナーで加熱調理という作業の流れを
スムーズに効率よくしてくれる便利アイテム。
テーブル面が、家庭の台所とほぼ同じ高さに設定され腰への負担が少なく、
作業しやすいのが大きなポイントです。
汚れを拭き取りやすいメラミン加工です。
ランタンポールは右利き、左利き、どちらにも対応できるよう両サイドに取付けが可能です。
〇オールインワンキッチンテーブルの組立・撤収
まずテーブルを開いて部品を取り出し本体を組み立てます。
〇の脚を起こし、〇を差し込みます。
○部分を引っ掛け本体のテーブルと連結させます。
バーナーを載せるバーとツールハンガーを取り付けます。
ランタンポールの凸を〇の穴に差し込み、ボタンを押しながら伸ばします。
シェルフ、ネットをそれぞれ取り付けます。
完成(≧▽≦) 👏パチパチパチパチパチ👏
撤収は逆に作業をしていってくださいね(^_-)
②パワーハウスLPツーバーナー
◆仕様
●火力:最高時約7,000kcal/h(約3,500kcal/h×2)(レギュラーガス最大出力時)
●燃焼時間:約1.6~3.2時間(470g缶使用時)
●使用時サイズ:約63×33.5×53(h)cm
●収納時サイズ :約53.7×32×5.5(h)cm
●重量:約4.1kg
●機能:点火装置 ※LPガスは別売りです
◆商品説明
持ち運びに便利なキャリーハンドル付のスリムボディーバーナー。
耐風性に優れ、安定した火力でとても料理がしやすいです。
二口あるので煮込み料理をしながら、もう1、2品・・・
イヤ、、料理によってはもっとたくさん作れるかも???
※その他のアウトドアバーナーについて知りたい方は ⇒ ★
〇パワーハウスLPツーバーナー組立・撤収
コールマンの分かりやすい動画があったので参考にどうぞ(^o^)
↓ ↓ ↓ ↓
★オールインワンキッチンテーブルとパワーハウスLPツーバーナーを使ってみよう
◆山梨の甲州名物ほうとう料理
〇材料
麺(ほうとう)・鶏肉・かぼちゃ・大根・人参・しめじ・ねぎ・油揚げ・だし・味噌
〇作り方
お野菜やお肉を煮込んで柔らかくなったら味噌、麺を入れて更に煮込むだけの簡単料理🍜
味は自分好みに整えるだけ!!(レシピがざっくりですみません(^-^;)
※材料は入れないといけないとかはありません!(^^)!
好きなお野菜やお肉で作ってみて下さい!!!
具材を切って鍋に投入!!!
出し汁で煮て大根が軟らかくなったら麺、かぼちゃを入れて更に煮込む!!!
最後にネギとお味噌で味付けして終了!!!
今回はツーバーナーの二口コンロなので炊き込みご飯も作ってみましたよ(´▽`*)v
具材を入れて炊いて混ぜ混ぜして丸めて完成!!!
超簡単( *´艸`)
因みに、、、
私は出来たてよりも二日目のほうとうの方が断然好き💛
まだまだ寒さが残るこの季節 (+_+)
美味しくて温かいほうとうで心身ともに温まってみてはいかがですか?!?!😋
★最後に キッチンテーブル + LPツーバーナー☆★を使って山梨の甲州名物ほうとうを作るの巻
◆ オールインワンキッチンテーブルを使ってみて思ったこと★☆★
BBQの食材を切る時などあった方が絶対に良い(^o^)b
バーナーを使う場合もお家のキッチンの様になるのでスゴーク便利💙
◆ パワーハウスLPツーバーナーを使ってみて思ったこと★☆★
BBQ以外に煮込み料理など、他の料理も作りたい場合やお湯を沸かすことも
出来るのであると便利(≧▽≦)
大人数の場合はたくさんの料理が一度に出来るのであった方が良いかもしれませんね(^_-)b
それではみなさん、
次回のブログもお楽しみにv(^○^)v
以上!!!!!!!!
A&Yでした~~ヽ(´▽`*)(*”▽”)丿