そらのしたコボです!
今日は「富士山の【お鉢巡りと剣が峰】」について、ご説明致します!
★本当の日本最高地点3776mに立つには?
みなさんも良く知っている通り、日本最高地点3776mを誇る富士山。
ただし、実は一般的な富士登山で富士山の山頂とされている久須志神社(吉田ルート・須走ルート)、浅間大社奥宮(富士宮ルート・御殿場ルート)のある場所は、3776mに達していません。
実は、日本最高地点3776mに立つには、富士山頂上の火口にたどり着いてから「お鉢巡り」をするか、または「剣が峰」と呼ばれる富士山の最高地点に行ってくる必要があります。
★富士山のお鉢巡りとはなんですか?
お鉢巡りとは、富士山の頂上にある火口の縁を、ぐるっと一周することを言います。
お鉢巡りをすると、コースの途中で富士山最高地点である「剣が峰」を通りますので、3776mに立つことができます。
大迫力の火口と頂上からの眺望をダイナミックに味わえるため、富士登山の中でも、とても魅力のあるイベントで、富士山の頂上にたどり着いた満足感を、存分に味わうことができます。
富士山頂上の火口にたどり着いてからのお鉢巡りの所要時間は、一般的に約1時間30分くらいとなります。
ただし、お鉢巡りは、大気が薄い富士山の頂上を歩くわけですから、体力と時間に余裕がないとできません。
また、天候が荒れている場合も注意が必要です。
強い雨や風、寒さなどが急速に体力を奪っていきますし、危険が伴います。
お鉢巡りを予定に入れるなら、それなりの体力と時間のゆとりが必要です。
富士山の下山は、きっと多くの方が思っているより、体力的に厳しいものです。
疲労している場合は、お鉢巡りを計画していても、中止しましょう。
お鉢巡りを予定に入れる場合は、最低1泊以上で、体力・時間ともに、余裕をもった富士登山の計画を立てましょう。
★富士山の最高地点【剣が峰】に楽に行ける方法
お鉢巡りで火口をぐるっと一周しなくても「剣が峰」には行けますが、吉田ルート・須走ルートから富士山に登った場合、剣が峰は火口のほぼ反対側にあります。
したがって、吉田ルート・須走ルートから富士山に登ると、剣が峰にたどり着くには、お鉢巡りをする場合と、ほぼ同じ時間と体力が必要となります。
もし、できる限り時間を節約するとともに体力を温存して剣が峰に登りたい方は、富士宮ルートから富士山に登るのがおすすめです。
富士宮ルートで登り始めた場合、火口の剣が峰に近い場所に出ますので、一般的に20分前後で、剣が峰の最高地点にたどり着けます。