皆さんこんにちは!!
夏の暑さに参っている・・・
そらのしたAOです(`・ω・´)ゞ
毎年夏に「もう暑いのは嫌だ・・・早く涼しくならないかなあ・・・」と言っていると、気付いたらスグに秋を通り越して冬になってしまいます。
そして冬になったら、「早く暖かくならないかなぁ・・・」とか言ってスグに夏になるの繰り返しですw
そう意外とあっという間に冬はやって来てしまいます!!
そして冬のアウトドアといったら、雪山登山やスキー・スノーボードといったウィンタースポーツですよね!
アリとキリギリスではありませんが、冬への備えは早め早めにしておきたいですよね!
そこで今回は、スノーウェアなどの冬物のご依頼品が多い”GOLDWIN(ゴールドウイン)”のアイテムへのドロップルーフ撥水施工例をご紹介します!!
また撥水施工例紹介後、リフトの機械油による汚れ落としのクリーニング作業例も紹介します!
それでは行ってみましょう!!
目次
GOLDWIN(ゴールドウイン)・撥水施工例
スノージャケット・撥水施工例
※レインウェアのような防水性が付加されるわけではありません。また素材や経年劣化(生地の擦れ)等によって撥水性が若干弱くなる可能性があります。
スノーパンツ・撥水施工例
※レインウェアのような防水性が付加されるわけではありません。また素材や経年劣化(生地の擦れ)等によって撥水性が若干弱くなる可能性があります。
レインウェア・ハードシェルジャケット・撥水施工例
※素材や経年劣化(生地の擦れ)等によって撥水性が若干弱くなる可能性があります。
リフト機械油の汚れ落とし・クリーニング
ドロップルーフでは撥水施工前にクリーニングを行います。
以前、スキー場リフトの機械油が肩に落ちて汚れてしまったウェアをクリーニングしたので、その作業例を紹介します。
お見積メールに添付されている”検品シート”にも、この汚れのことは書かれています。
完全には落としきれないが可能な限り落とします!とのことです。
洗剤やシミ抜き剤を使って”手作業”で洗います。
このお客様はスキー場で汚れてしまった帰りに持ち込んでくださいました!そのため汚れてから時間が経つ前にクリーニングが出来たので見る見る汚れが落ちていきます!
結果カメラでは写せないくらいに綺麗に仕上げることが出来ました!
汚れた場合は迅速なクリーニングが重要です!
リフトの機械油による汚れを”完全に”落とすことは極めて難しいです。
しかしこのお客様のように早めにクリーニングが出来れば、かなり綺麗に仕上げることも可能となってきます。
※このお客様はスキー場で汚れてしまった帰りに持ち込んでくださいました。(大事な事なのでもう一度書きました。)
汚れてしまった場合は、スグにお申込みください!
また汚れの種類・原因などが分かるとクリーニングがしやすくなります。
ドロップルーフとは?
アウトドアで使用する、レインウェア、テントなど、撥水加工がされている製品に対して最適なクリーニングし、落ちてしまった撥水性を回復させるため、「弾水コーティング」を施し、より快適にアウトドアライフを過ごしていただくためのメンテナンスサービスです。
初期撥水性の高さはもちろんのこと、過酷な条件下でその撥水性が長時間持続することが大きな特徴です。
RESOLUTION01 高い撥水性
私たちの行う弾水コーティングは非常に高い撥水性を持つため、撥水された水は球体へと近づきます。
その結果として、水が付着してもすぐに玉となり転がり落ち、衣類に残存する水を極力軽減させます。
RESOLUTION02 耐久性に注目
私たちが最も注力した点は撥水力の耐久性。高い撥水レベルを長時間維持できなければフィールドでは無力です。弾水コーティングはアウトドア専門撥水加工として、撥水性がどれだけ維持できるか、そこに最も注力して開発しました。
(動画のウェアは2019年夏のシーズンに、そらのしたのレンタルで貸し出しをしていたmont-bellのストームクルーザーです。)
※撥水性能を維持するためには、洗濯や乾燥など適切なメンテナンスを施す必要があります。
下記リンクのブログにて、ドロップルーフを施したウェアの撥水性が低下する原因と撥水性を回復させるためのメンテナンス方法を紹介しています。
RESOLUTION03 透湿性を損なわない処理
撥水処理には表面をコーティングしてしまう処理もあります。私たちが施す弾水コーティングは登山向けとして開発しており、GORE-TEX等の防水透湿性素材に対して、透湿性を極力損なわない方法を選定して処方しております。
SNS・You Tubeも見てください!!
日々のドロップルーフの施工風景や施工品を紹介しています。
ドロップルーフ・ホームページ 紹介ブログ
ドロップルーフ料金表
ドロップルーフ・クリーニングについて
ドロップルーフクリーニング紹介ブログ
撥水加工ドロップルーフのクリーニング!!シミ抜きやダウンクリーニングを例にご紹介!!
ドロップルーフ・修理について
ドロップルーフ・施工済みアイテムのメンテナンス紹介ブログ
ドロップルーフ施工品のメンテナンス方法紹介ブログ!ゴアテックスウェア洗濯・撥水復活!!