トレッキングシューズ(登山靴)の履き方と素材

HOW TO そらのした

そらのしたコボです!

トレッキングシューズのタイオガブーツ画像

タイオガブーツ(モンベル)

今日はお問い合わせの多いトレッキングシューズのお話 第二弾「トレッキングシューズ(登山靴)の履き方と素材」についてです。※第一弾  トレッキングシューズのサイズの選び方は下記参照

トレッキングシューズ(登山靴)のサイズの選び方
・トレッキングシューズのサイズでチェックするポイントが理解できる ・トレッキングシューズが普通の靴より大き目サイズを選ぶ理由が理解できる こんにちは! そらのしたスタッフのコボです! 今日も、お客様からの質問にお答えいたします! ...

★登りと下りで履き方を変える

トレッキングシューズは、履き方を間違えると、真価を発揮してくれません。
山登りに特化して性能を持っているだけに、下手に履くと、かえってトラブルの元になったりします。

登りでは・・・甲まではしっかりと紐を締めますが、足首付近は若干緩めにします。
登りでは、足首を自由に(柔軟に)使うのが大事だからです。

下りでは・・・甲までだけでなく、足首までしっかりと締めます。
甲・足首まできっちりと締め、足が前に行こうとするのを止めてあげます。そうすることで、つま先に負担がかかるのを防いでくれます。
この機能が、とっても大事なのです。

★トレッキングシューズ(登山靴)はスニーカーじゃだめなの?

トレッキングシューズの大事な機能に、上記の「つま先の負担を軽減する」ことが第一に挙げられますが、他にももちろんあります。

その一つが、「割れないソール」です。

スニーカーでは、つま先に負担がかかるのはもちろんですが、もっと深刻な問題が、ソールが割れたり、剥がれたりして、下山できなくなることです。

登山では、尖った岩などに足をかけて登ります。
スニーカーのソールは、ウレタンでできているため、亀裂が入ると、新品であってもボロッと取れてしまいます。
こうなったら大変です。
砂地ならまだしも、尖った岩場などの場合、下山すらできなくなってしまいますよね。

そうならないように、トレッキングシューズは、ソールが割れにくく剥がれにくい素材でできています。
トレッキングシューズのソールでは、「ビブラム」Vibramという素材でできているものが有名です。

トレッキングシューズのビブラムソール

ビブラムソール

登山靴の裏や横を見て、Vibramと黄色いマークがあれば安心ですね。
もちろんビブラムでなくても、信頼の置けるメーカーのものであれば、必ず壊れにくい素材でできています。
もちろん、そらのしたのトレッキングシューズは、そういったメーカーのものしか置いていません。

では、今日のHowToそらのしたはここまでです。
また次回!

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました