
登山ガイド品質の山道具
あなたを守る登山に必要な道具を
山の専門家が丁寧に選びました!
山の専門家が丁寧に選びました!
山のガイドさんが使うスペックの道具から初心者向けの道具まで本当に山に登っているスタッフが厳選して選んだ間違いの無い道具をラインナップ。憧れのギアをレンタルしてから購入するということが可能です。


専門のクリーニング
レンタル品でも、大丈夫!メンテナンスのプロがクリーニング
別途展開しているアウトドア専門のクリーニング&撥水加工サービス「ドロップルーフ」の技術を応用し、メンテナンスのプロがキレイかつ丁寧にクリーニングしています。しっかりとメンテナンスされたギアで気持ち良く使って頂くことで多くのお喜びの声を頂いております。
撥水加工サービス「ドロップルーフ」
登山セット
CLIMBING SET
選び方ワンポイントアドバイス
3000m級の山に行くなら7点セットがおすすめ。
それ以下なら6点セットが良いでしょう。その他、オプションのセットもあるので行く山によって追加すると良いです。
それ以下なら6点セットが良いでしょう。その他、オプションのセットもあるので行く山によって追加すると良いです。

山岳テント
TREKKING TENT
選び方ワンポイントアドバイス
登山に使用するテントは居住性より重さ・コンパクトさが重要となります。テントの最大許容人数と実際の人数はほぼ等しくなるサイズを選択するのが基本です。
人気の山岳テント

寝袋(シュラフ)
SLEEPING BAG
選び方ワンポイントアドバイス
登山に使用する寝袋はコンパクトで軽量である必要があります。高級ダウンが使われていてコンパクトに圧縮できる物が良いでしょう。
人気の寝袋(シュラフ)

登山靴(トレッキングシューズ)
TREKKING SHOES
選び方ワンポイントアドバイス
標高や日程によって必要なトレッキングシューズ(登山靴)が変わります。標高が高く1泊以上する場合、靴底がしっかりした靴が必要になります。標高が低い場合は軽量のトレッキングシューズを選ぶといいでしょう。
人気の登山靴

雨具(レインウェア)
RAIN WEAR
選び方ワンポイントアドバイス
出かける山の高さによって必要なレインウェアが変わります。2500mを超える山に行く場合はゴアテックス素材が使われたレインウェアがおすすめです。それ以下の標高であれば山用のレインウェアであればOKです。
人気の雨具(レインウェア)

ザック(リュックサック・登山リュック)
BACK PACK
選び方ワンポイントアドバイス
登山に使用するザック(登山リュック)は、日帰りで20~25リットル程度、小屋泊りで30リットル程度、テント泊で50リットル以上の容量が必要となります。
人気のザック(リュック)

スノーウェア
SNOW WEAR
選び方ワンポイントアドバイス
スノーウェアのポイントは一枚地か中綿が入っているものかの違いがあります!森林限界より上の稜線を歩くときは一枚地で着脱をして調整します。中綿が入っているウェアはスノーハイクやスノースポーツにおすすめ!

スノーギア
SNOW GEAR
選び方ワンポイントアドバイス
冬山登山に必要なアイゼン、ピッケル、スノーシューなど、豊富なラインアップがあるので登山やスノーハイクのスタイルに合わせてチョイスしましょう!個々のアイテムは「さらに詳しく」で解説してます。
人気のスノーギア

その他アイテム
人気のその他アイテム

-
2021/01/13息子と初めてのテント泊を楽しめました!!!今回は急なお願いに対応して下さり本当にありがとうございました。 おかげ様で息子と初めてのテント泊を楽しめました!!! 息子は初めての寝袋に大興奮でずーっとくるまっていました 笑 またお世話にならせて下さい。
-
2021/01/13満天の星空とすばらしいご来光を見る事ができました。ダンボールにメッセージありがとうございました。 その効果か?満天の星空とすばらしいご来光を見る事ができました。 寝袋の使いごごちも最高でした。
-
2021/01/13シュラフあったかかったです。おかげさまで白山登山楽しめました!シュラフあったかかったです。 ありがとうございました。
-
2020/12/13富士山ご来光登山ー実際私が登るときの持ち物ーこんにちはナカタです(*^-^*) 今回は来年の富士登山に向けて今から入念に準備しようという方必見 実際登る人の持ち物や服装、気になりませんか? そんな方に向け、レンタル業者という立場そっちのけでガチの私物でナカタの登山
-
2020/09/30アウトドアでの怪我や体調不良の知識をつけよう!【熱中症・やけど編】楽しいアウトドアは、思わぬトラブルと隣り合わせです。 転んで切り傷や擦り傷をつくることをはじめ大きな怪我に繋がることもあります。 アウトドアで起こりうる怪我や体調不良の知識をつけ、もしもの時に慌てないようにしましょう。
-
2020/07/19【雨の日登山】あって良かったアイテム5つなかなかおひさまの顔が見えず、梅雨明けが待ち遠しい今日この頃… 晴れた日には山へ出掛けようかな♪と計画しています。そらのしたChieです。 梅雨が明けても山での急な雨はつきものですね。 晴れの日でも山には雨の
当サイトでは、レンタル商品をお選びいただきやすくするために、各アウトドアシーンにその商品が持つ用途が向いているかをマークを利用してご案内しております。ご選択時のご参考にご活用ください。
とっても最適
最適
不向き
Twitter
Tweets by soranoshita_net