登山テント(山岳テント)の選び方

登山道具紹介HOW TO そらのした

そらのしたコボです!
今日のHowToそらのしたは、「登山テント(山岳テント)の選び方」です!

テント全般に関しては下記の記事を参照下さい。
テントの選び方【種類・人数・大きさについて】

登山テントの特徴

テントといっても、用途別に各メーカーから様々な種類のテントがラインナップされています。
まずテントは、用途別に、大きく登山テントキャンプテントに分けられます。
(その中間的な位置付けのツーリングテントというものもあります)

登山テントは、担いで山を登るために作られたテントです。
テント泊の登山では、テントを担いで登ることが前提になりますから、多少居住性が犠牲になっても、軽量・コンパクトであることが望まれます。
登山テントは、登山に必要な機能を突き詰め、工夫を重ねた設計になっています。
軽量で丈夫な先端素材が使われているため、大きさは小さくても、キャンプテントより高価だったりします。

一方、キャンプテントは、快適に過ごせるように居住性を重視しており、天井も高くできています。
オートキャンプ場などに車で持っていく、という使い方がメインとなるテントなので、収納しても大きくて重いものが大半です。

登山テントの収納サイズと重量

先程も書いたように、登山テントを選ぶ場合は、収納したときのサイズと重量も大きな要素になります。
同じメーカーの、同じ人数用のテントであっても、機種が違うと収納サイズも重さも違いますので、確認して選ぶようにしましょう。

登山テントの素材

登山テントの各パーツには、強く柔軟な素材が使われています。
登山では、天気が荒れれば、体が吹き飛ばされるような暴風雨になることも、しばしばあります。
登山テントは、軽量でコンパクトなだけでなく、強い雨や風にも耐えられるものでなければなりません。
登山テント選定の際には、重量や収納サイズだけではなく、構造や強度も大きなポイントとなります。
一流といわれるメーカーのものは、大きく強度が落ちるようなものはないですが、素材の劣化やシールテープの剥がれ、ポールの割れなどは、登山前に充分チェックしましょう。

登山テントの入り口の向き

登山テントの場合、入り口の向きも、使い勝手や設置場所に影響します。
縦(テントの短い辺)に入り口がある登山テントと、横(テントの長い辺)に入り口がある登山テントかあります。
縦に入り口がある登山テントは、狭い設置場所でも出入りがしやすいので、テント密集地や冬山で穴を掘ってテントを使う場合、狭いスペースでの設置時など、設営のしやすさと安全面では優れています。
ただし、前室があまり取れなかったり、出入りが狭かったりするので、快適性が落ちます。
ステラリッジ テント2型 montbell/モンベル
たた無題

横に入り口がある登山テントは、間口が広い分、前室も取りやすく、出入りもしやすいため、快適性に優れています。ただし、設置場所が狭かったり、斜面だったりすると、設置に手間がかかったり、設営できない場所があったり、使いづらい面もあります。

フープ/MSR

2人用ですが内部は広々。前室が大きく、入り口も広いので、快適性は抜群です!

ちたた無題

自立式テントと非自立式テント

登山テントは、自立式テントと非自立式テントがあります。
最近は、自立式のドーム型テントを選ぶ方がほとんどです。
理由は、安全性と設置の簡単さです。

自立式の登山テントは、テント本体にポールを通すだけで家の形になります。
ペグやロープで固定しなくても、とりあえず家の形は出来上がります。
ペグが打てないような岩場や深い雪上であっても、とりあえずテントを建てることができます。
緊急避難でテントを建てる場合、ペグやロープが固定できないケースがありますので、自立式の方が、万が一の場合を考えると安全と言えます。

非自立式の登山テントは、自立式に比べ、さらに軽量でコンパクトになりますが、ペグを打ち込むか、ロープを固定するかしないとテントが建たないため、設置場所を選びます。
また、設置に手間がかかり、慣れが必要なため、最近はあまり使う人が少なくなってきました。

シングルウォールテントとダブルウォールテント

ダブルウォールテントは、フライシートとインナーテントが別になっており、名前通り屋根・壁が2重の布になるわけです。インナーテント自体に防水効果は無く、インナーテントの上に防水処理されたフライシートをかける構造になります。
シングルウォールテントは、フライシートが無く、防水透湿性素材のある素材をテント自体に使い、1枚の布でできたテントです。

Xライズ2/アライテント
防水透湿性素材X-TREKファブリックスを利用したシングルウォールテント2~3人向け。小雨程度の雨ならば弾いてくれて、しかも透湿性があるからテント内の快適性も確保されます。

ちちたた無題
それぞれの特徴は、以前のブログ記事「シングルウォールの山岳テント」に詳しく書いてありますので、ご覧ください。

山岳テントまとめの選び方

近年のテントは非常に軽量になってきました。今や1人1kgを切るのが当たり前になってきて2人用でも1kg超、3人用でも2kg弱という重量感です。サイズ感や重量等いくつかのポイントをチェックして、例えばテントのレンタルを利用して細かい点をチェックしてから購入に繋げるのも良いですね!

今日のHowToそらのしたはここまでです!
では、また次回!

そらのした登山

登山用品のレンタル事業を展開して10年超のそらのしたスタッフ。スタッフ内には静岡山岳ガイド協会に所属している者やアウトドア全般に精通したスタッフが在籍。地元山岳会にも所属して冬季登山やアイスクライミング、アルパインクライミングなども嗜むスタッフもいる。「遊び心あふれる仲間づくり」をミッションに活動する。

そらのしたスタイル
トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました