【初級冬山講座】冬山テント(雪山テント)の選び方

雪山登山(冬山登山)情報登山道具紹介

そらのしたコボです!
今日は、「冬山テントの選び方」についてのお話しです。

厳冬期の山岳テントにはなぜスノーフライが必要か」も併せてお読みください

★冬山のテントの入り口の向きは?

冬山では、入り口の向きも、設置場所や設営手間に影響します。
縦(テントの短い辺)に入り口がある登山テントと、横(テントの長い辺)に入り口がある登山テントかあります。
縦に入り口がある登山テントは、狭い設置場所でも出入りがしやすいので、冬山で雪を掘ってテントを使う場合、傾斜地やテント密集地、狭いスペースでの設置時など、設営のしやすさと安全面では優れています。
ただし、前室があまり取れなかったり、出入りが狭かったりするので、快適性が落ちます。
横に入り口がある登山テントは、間口が広い分、前室も取りやすく、出入りもしやすいため、快適性に優れています。
ただし、深い雪が積もっていて、雪かきが必要な場合や傾斜地で広い間口が取れない場合など、設置に手間がかかったり、設営できない場所があったり、使いづらい面もあります。

★冬山のテント「インナーテント+スノーフライ」

スノーフライ
仕組みとしては、「ダブルウォールテント」になります。
しかし、冬山でのフライシートは、通常のフライシートではなく、必ずスノーフライを用意しましょう。

ダブルウォールの山岳テントは、通常インナーテントとフライシートで構成されています。
通常のフライシート(冬山用ではない)は、雨が浸透しないように、防水加工されています。
このフライシートの防水加工ですが、撥水とは違って通気性がない加工になっています。

通常のフライシートは、設営すると地面とフライシートの間に隙間ができます。
この隙間ですが、フライシートに通気性がないので換気のために必要なのですが、積雪が多くなると、この隙間が雪で塞がれてしまいます。
すると、テント内の換気が行われないために酸欠になってしまい、時には重大な事故に繋がる場合もあります。

スノーフライは、雪を防ぐ目的のため、防水加工がされておらず、通気性がある素材で出来ていますので、雪や風が下から吹き込まないように地面との隙間が無くせるのです。

保温性にも優れていますが、スノーフライの表面が凍結したり、雪が積もった場合は、通気性が失われますので、換気が必要です。

そらのしたでは、モンベルのステラリッジテントステラリッジテント用のスノーフライをレンタルしています。

★冬山のテント「シングルウォールテント」

ちちたた無題
シングルウォールテントは、フライシートがありません!
だから設置・撤収がとっても早い!また、軽量で持ち運びも便利。

冬山縦走登山などでは、ダブルウォールテントを張る手間と時間より、設置性と携帯性の利点から、シングルウォールテントを選ぶ方も、とても多いです。

テント本体自体が撥水するとともに、通気性があります。
ただし、二重構造でないために結露しますし、保温性も落ちます。

そらのしたでは、シングルウォールテントはアライテントのXライズ1Xライズ2をレンタルでご用意しています。

今日のHowToそらのしたはここまでです。
また、次回!

そらのした登山

登山用品のレンタル事業を展開して10年超のそらのしたスタッフ。スタッフ内には静岡山岳ガイド協会に所属している者やアウトドア全般に精通したスタッフが在籍。地元山岳会にも所属して冬季登山やアイスクライミング、アルパインクライミングなども嗜むスタッフもいる。「遊び心あふれる仲間づくり」をミッションに活動する。

そらのしたスタイル
トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました