富士登山のスパッツ(ゲイター)について

富士山登山の装備・持ち物
スパッツ

スパッツ(イスカ)

日本を象徴する山として認知されている富士山は、登山においても目標とされる山です。しかし登山をする場合には軽い装備で上るのですが、その後は当然下ります。
その下るときにもそのときにあった最低限の装備は必要であり、その中でもスパッツ(ゲイター)はとても重要な役割を担うため用意しておく必要があります。

下記の記事も併せてチェック

スパッツって必要?【登山用スパッツ(ゲイター)役割や使い方】
Happy New Year!! 春花です。時が過ぎるのはあっという間なもので、2016年になりました。皆様、今年もそらのしたをどうぞ宜しくお願い致します。ということで今回は登山用スパッツ(ゲイター)の必要性や正しい使い方などについてご紹介

スパッツ(ゲイター)の選び方

スパッツには主に3つのパターンに分かれており、基本的なものとして女性がはくような脛部分までの高さのショートタイプと、ひざまでの長さまであるロングタイプに分かれます。
富士登山をする場合には長い登山の歴史によって、初心者から玄人まで幅広くルートが確立されていますが、その中で初心者が選んでおく必要にあるスパッツはショートタイプです。
元々スパッツは雪道を歩く際に靴の中に雪が入るのを防ぐ役割があります。それが派生して今では、様々なものに応用されています。

スパッツ(ゲイター)の役割について

タトンカ スパッツ ナイトブルー

スパッツの役割はショートタイプであってもロングタイプであっても基本は靴の中への雪の侵入を防ぐものですが、それ以上にあるのが下山時の砂よけおよび雨よけです。
富士山は地上から見ると、綺麗な山に見えますが実際に登ってみると様々な大きさの石が所々にあり、本来富士山は火山の山なので冷えて固まった段階で丸いものから尖ったものに石が形成され、粒の大きさも様々な大きさが存在します。

そして富士山は標高が高いことで天候が崩れやすく季節によっては雨や雪が降ってしまい、火山で出来た小石は水を吸収して泥状態になるので、一度入り込むとまとわりついて重くなってしまいます。
そこで下山時にスパッツをはくことによって靴の中に砂が入り込むことを防ぐと共に、雨が降ったときには体温の低下と水を含んだ土が入り込むのを防ぎます。

富士登山で雨のスパッツ(ゲイター)の履き方

富士登山の中で最も注意しなければならないことは天候が崩れて雨が降ることであり、それは標高が高い山は夏であっても氷点下に近い気温のため、雨が降って足が濡れると血行が悪くなってしまい歩けなくなるリスクがあります。
そこで上るときに標高が高い場所が晴れているように見えても、実際に下るときには天候が崩れるということを念頭に置いておきます。

そこで必ず雨が降るという点を踏まえて、用意したスパッツを雨が本格的に降って来る前に履く方法を知っておく必要があります。
雪や砂利の侵入を防ぐ際には、パンツの裾をスパッツの中に入れて履くと砂利の侵入を防ぐことが出来ます。
しかし雨の場合、この履き方では、パンツから流れ落ちる雨つぶがスパッツの中に入り、そのまま靴の中に侵入してしまいます。
こういったことを防ぐために、雨の際にはパンツの裾を外側に出してスパッツが下に来るように履くと靴の中の濡れを防いでくれます。

富士登山用品レンタルページ|【レンタル実績6万件超】そらのした
全国配送型アウトドアギア最大手レンタルショップ「そらのした」の冨士登山専門ページ。レンタル実績は6万件を超えており、自社クリーニング工場で丁寧にメンテナンスされたレンタル品をお届けしています。
そらのした富士登山

富士登山用品のレンタル事業を展開して10年超のそらのしたスタッフ。スタッフ内には静岡山岳ガイド協会に所属している者やアウトドア全般に精通したスタッフも在籍。富士山の富士吉田ルートが近い山梨県富士吉田市に拠点を置き、富士山には何度も登った経験を有し、夏だけでなく冬季の富士山に登った経験もある。「遊び心あふれる仲間づくり」をミッションに活動する。

そらのした富士登山をフォローする
そらのしたスタイル
トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました