各種登山用品をアウトドア用品のレンタル最大手の「そらのした」スタッフが楽しく紹介するブログです。登山初心者やハイカーの方が楽しく読めるような内容を心がけ、体当たり取材でブログ作成しています。

寝袋(シュラフ)の選び方【温度帯・大きさ・重さ】
Q.寝袋(シュラフ)はどうやって選んだらいいの??
A.使う場所とシチュエーションを考えて、使用温度帯・大きさ・重さの3点を考えて選びます。
それでは寝袋の簡単な種類別解説から寝袋の選び方の具体的なポイントを解説していきます。
寝...

シュラフマットの選び方【寝袋マット・スリーピングマット】
こんにちは!
そらのしたコボです!
今日のHowToそらのしたは、シュラフ(寝袋)の下に敷く「シュラフマットの選び方」についてです!
そらのしたでレンタルできるシュラフマット一覧はこちら
寝袋(シュラフ)の選び方はこちら
...

家庭でできる!?テントのメンテナンス(お手入れ)方法
・テントメンテナンスの家庭でできること、できないことを知る
・家庭でできるメンテナンスの具体的内容を知る
・家庭でできないテントメンテナンスの対処法を知る
テントは1張何万円もするもので幾つも持っている人は少ないと思います。
そ...

登山テント(山岳テント)の選び方
そらのしたコボです!
今日のHowToそらのしたは、「登山テント(山岳テント)の選び方」です!
テント全般に関しては下記の記事を参照下さい。
テントの選び方【種類・人数・大きさについて】
登山テントの特徴
テントといっても、用...

【ゴアテックスの洗濯】プロが解説!ゴアテックスレインウェアの手入れ・メンテナンス方法
・ゴアテックスの洗濯・お手入れの必要性が理解できる
・洗濯や手入れを怠ることの不具合が理解できる
・ゴアテックスの洗濯方法が理解できる
・撥水の回復方法について理解できる
・日常のお手入れと不定期的なメンテナンスについて理解できる
...

【トレッキングポール】種類と選び方①
登山、トレッキング、ハイキングに持っていくトレッキングポール。
『そもそもどんなものなの?』、『どんな種類があるの?』という疑問からお答えしていきます。
トレッキングポールとは?何をするもの?
”トレッキングポール”と...

ザックについて深堀してみよう!用途やパーツの紹介
登山に欠かすことのできないザック。
既に愛用の物を持っている方や、これから手にしようとしている方も多いはず。
しかし、登山用じゃなきゃダメなの?普通のリュックサックは?
手に取ってみたはいいけど、このベルト何に使うの??
と...

ハイドレーションとは?【富士山登山初心者】におすすめのアイテム
登山やスポーツには水分補給が大切だって聞くけど、どうしてなの??
人の身体の中の水分は約60%と言われているよ。実は何もしていないときでも汗、排泄物などで水分は失われ...

絶景富士山を眺めるおすすめの山!レンタル登山道具で登る杓子山!!
今回は、そらのしたで一緒に働いているemiさんとmoriさんと一緒に、会社の近くにある”杓子山”に登ってきましたので、その様子をご紹介します!関東富士見百景の名は伊達ではなく、とても見事な富士山が見えました!富士山の雄大さがよく分かりますね

[レインウェア(GORE-TEX)]登山には撥水性抜群のそらのしたレンタルウェアがおすすめ!?[ドロップルーフ]
皆さんこんにちは!!
最近雨続きで青空が恋しい・・・
そらのしたAOです(`・ω・´)ゞ
最近雨ばっかりですが自分は友人が働いているアウトドアショップでmont-bellのストームクルーザーを購入・愛用して...

冬キャンプの必需品!オールシーズンシュラフ【冬用寝袋】比較してみました!!!
本格的に寒くなってきた今日この頃 (((p(>◇<)q))) サムイー!!
朝起きるのが本当につらくなってきました!!!
そんな寒い中、山の中で暮らす、そらのしたスタッフ『自称 妖精さん』に自宅で
オールシーズンシュラフ【...

木登りのススメ ~ツリークライミング~
こんにちは森の妖精です。今回は最近ハマっている木登り(ツリークライミング)の紹介です。
登山を始めてからずっと気になっていた木登り。子供の頃は、よく登ってたんだけど、大人って木に登んないなって。
山を歩いていると、たまにとても気...

登山パンツの種類と必要性
トレッキングパンツはどんなものを選べばいいか、ジャージでもいいのかと迷われるのではないでしょうか。この記事は、トレッキングパンツの特徴をはじめ、必要性やブランド別のトレッキングパンツを紹介しています。登山パンツをお探しの方は、参考に是非ご覧ください。

登山のおすすめ寝袋(シュラフ)・選び方
山小屋での宿泊や、テント泊登山に欠かせないシュラフ。
種類も多く、初心者の方には、どれを使えばいいのか分からない!と感じる事もあると思います。
この記事では、シーンに合ったシュラフの選び方と、おすすめのシュラフをご紹介します...

ドロップルーフ施工品のメンテナンス方法紹介ブログ!ゴアテックスウェア洗濯・撥水復活!!
ドロップルーフは撥水性が高いのはもちろんのこと、撥水の耐久性も市販の撥水剤と比べて優れているのが特徴です。しかしいくら耐久性が優れていると言っても、適切なメンテナンスをしなければ真価を発揮しません。今回のブログでは、ドロップルーフを施工したウェアの撥水性が落ちる原因と撥水性を復活させるメンテナンス方法を紹介します。